「速読」は科学的に不可能だと証明される…真の速読は「飛ばし読み」の技術に過ぎず

a
1
:2017/04/06(木) 14:17:09.53 ID:

2016年にカリフォルニア大学から「速読」に関するレビュー論文が出た
深い理解を保ったまま読書のスピードが上がるという科学的な根拠はないそう
真の速読とは、せんじつめれば「飛ばし読み」の技術に過ぎないという

「速読」は科学的に不可能だと証明される。最も有効なのは「飛ばし読み」スキルを上げること

2017年4月6日 9時1分 ハーバービジネスオンライン
速度ではなく情報選択能力を上げることに尽きる!
写真拡大
「速読ができれば…」と思う人は多いでしょう。日に日に情報量が増加する現代では、短時間で大量の本を読めたほうが有利なのは間違いありません。1冊の本を10分で読めれば、計り知れない知識が手に入るでしょう。

 しかし、速読トレーニングの世界は、どうにも怪しい主張が多いのが難点です。本のページをカメラのように脳に写したり、眼球を素早く動かすトレーニングしたりと、にわかには信じがたいテクニックが多く存在しています。

 なんともうさん臭い世界ですが、そもそも速読には効果があるのでしょうか?

 そこで参考になるのが、2016年にカリフォルニア大学から出たレビュー論文です(1)。

 これは、過去に行われた速読の研究から約200本の論文を選び、それぞれのデータをチェックしたもの。現時点における速読リサーチの集大成といっていいでしょう。

 その結論とは、おおむね以下のようなものです。

1.眼球をすばやく動かしたり、周辺視野を使ってページを見わたすようなテクニックはすべて無意味。全体の読書時間のなかで目の動きの重要性は10%以下なので、いくら眼球を鍛えても意味がない。

2.フォトリーディングのように、潜在意識に本の内容をインプットすることもできない。人間の脳は、同じ文章を何度か読み直しながら理解を深めていく構造になっており、パラパラとページを進めていけば、それだけ内容の理解度が低くなってしまう。

3.実際に普通の人よりも速く本が読めることを証明した者はいない。2008年には、速読大会でチャンピオンになった人物に「ハリー・ポッター」の最新刊を読んでもらう実験が行われたが、ストーリーをまったく理解できていなかった。

 最初から最後まで、速読の効果をボロクソに否定しています。世に出まわる速読法は、大半がインチキだと言っていいでしょう。

◆重要なのは、速度よりも情報の取捨選択力

 ただし、速読の可能性が完全に消えたかといえば、そうではありません。研究チームは、論文の最後を次のようにまとめています。

『これまでの研究をまとめると、速読のトレーニングにより、深い理解を保ったまま読書のスピードが上がるという科学的な根拠はない。速読でスピーディに読書が終わるのは、飛ばし読みがうまくなった場合だけだ。(中略)飛ばし読みは、大量の情報を処理するための重要なスキルである』

 つまり、真の速読とは、せんじつめれば「飛ばし読み」の技術に過ぎないのです。

続きはソースで
http://news.livedoor.com/article/detail/12898121/


2:2017/04/06(木) 14:17:35.66 ID:

不要なとこを飛ばし読む技術は大事だよね
3:2017/04/06(木) 14:17:50.60 ID:

補完だな
4:2017/04/06(木) 14:18:01.00 ID:

>>1

うん。その通りだよ

5:2017/04/06(木) 14:18:04.87 .net ID:

成績がビリから1番になるんだぞ!
6:2017/04/06(木) 14:18:26.23 ID:

飛ばして読んでるのか
8:2017/04/06(木) 14:18:43.00 ID:

そりゃそうだろw
9:2017/04/06(木) 14:18:50.46 ID:

司馬なんてテキトーに読んでただけだからああなんだろうな
10:2017/04/06(木) 14:19:02.18 ID:

普通の人には「飛ばし読み」の技術すら無い。
11:2017/04/06(木) 14:19:04.41 ID:

写真のように記憶できる人は?
12:2017/04/06(木) 14:19:08.11 ID:

司馬遼太郎は速読の凄い技術を持っていたと聞いたが
13:2017/04/06(木) 14:19:43.62 ID:

>>1
3行でまとめろ
19:2017/04/06(木) 14:20:06.68 ID:

>>13
飛ばし読みしろ
14:2017/04/06(木) 14:19:49.02 ID:

飛ばさないで速く読んでいると思っていた人がいることに驚き
15:2017/04/06(木) 14:19:50.04 ID:

大事な所なので二度読みました
16:2017/04/06(木) 14:19:55.67 ID:

よく写真みたいに本のページを面で捉えて頭に入るっていうじゃん。

嘘なの?

17:2017/04/06(木) 14:19:56.78 ID:

それを速読というのでは
18:2017/04/06(木) 14:20:02.06 ID:

大事な所をトバす技術は大切

人生楽に生きられるw

20
:2017/04/06(木) 14:20:14.84 ID:

スレタイだけみてレスするみたいな誤読か
21:2017/04/06(木) 14:20:34.15 ID:

つーか速読って飛ばし読みのことじゃないの?
22:2017/04/06(木) 14:20:38.23 ID:

接続詞とか文の構造から必要なところを抜き出してるんだろうな
24:2017/04/06(木) 14:20:49.83 ID:

>>1
世間がそれも速読だって解釈してるだけじゃん
25:2017/04/06(木) 14:21:08.01 ID:

科学的じゃない論文と記事なのね
26:2017/04/06(木) 14:21:25.52 ID:

文章の8割りは無駄だからな
28:2017/04/06(木) 14:21:45.03 ID:

早く読んだら本代が損だろ
29:2017/04/06(木) 14:21:52.54 ID:

やっぱスレ適当に飛ばし読みしてたの速読じゃないんだ
30:2017/04/06(木) 14:21:53.01 ID:

>>1
ちなみにこのレビュー論文も飛ばし読みで書かれました
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1491455829/


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする