紙地図、売り上げ20分の1に スマホ猛威、取次も倒産 登山者も今は…

1:2017/06/10(土) 09:10:13.31 ID:

国土地理院が発行する紙地図の販売数が低迷している。販売を受託している日本地図センターによると、2016年度の売り上げは約47万枚で、記録のある1946年度以降で最少。
最盛期だった81年度の約910万枚と比べると約20分の1だ。紙地図は生き残ることができるのか。

5月の連休中、長野県の北アルプスは大勢の登山者でにぎわっていた。しかし、上高地から涸沢(からさわ)まで約7時間をかけて歩いても、紙地図を見ていた登山者は民間の登山用地図「山と高原地図」を使っていた2人だけ。
北穂高岳(3106メートル)に登っても、やはり地図を広げている登山者は一人もいなかった。

かつて、地理院の紙地図は登山者にとって必携だった。しかし、大学の山岳部やワンダーフォーゲル部など組織化された登山者は減っており、複数で紙地図を見る場面は珍しくなっている。
さらに、スマートフォンの普及が紙地図の減少に追い打ちをかける。世界中の地図が見られ、GPS(全地球測位システム)機能で現在地も分かるためだ。

紙地図の売り上げは、世相も反映してきた。バブル経済のころは不動産需要からか、埼玉県の「浦和」や東京都の「八王子」など首都圏が上位を独占。
阪神淡路大震災が起きた後の95年度は「神戸首部」がトップとなった。ただ、やはり山岳関連の人気が高く、北アルプスの「穂高岳」が1位の年が多い。

昨年度もそうだったが、販売数は1921枚で、前年度の3353枚から4割減った。

流通面の問題も深刻だ。今年2月には、地図の大手取次業者だった日本地図共販が倒産。これを機に紙地図の扱いをやめる書店も出ている。
地理院の主な紙地図は、縦46センチ横58センチの大判のため、広いスペースを必要とすることも、書店が敬遠する要因の一つという。

道路地図や市街地図など民間の…※続く 残り:838文字/全文:1581文字

休憩中に地図を広げて目的地までのルートを確かめる登山者。今では珍しい光景になっている

国土地理院の紙地図の販売数

配信 2017年6月10日07時50分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK587DH9K58UOOB012.html?iref=comtop_8_01


2:2017/06/10(土) 09:11:31.19 ID:

山に登る人は、用心のために紙地図は持った方がいい。
3:2017/06/10(土) 09:11:49.74 ID:

有事の際はGPSが使用不可になるんで紙地図も必須。
18:2017/06/10(土) 09:15:13.19 ID:

>>3
その時紙地図見ても現在地わからないだろうよ
24:2017/06/10(土) 09:16:35.78 ID:

>>18
昼間なら太陽の位置と丘陵線、夜なら月と星。
28:2017/06/10(土) 09:18:15.42 ID:

>>24
月と星でわかるのは時刻と方角だけ
4:2017/06/10(土) 09:11:55.80 ID:

新聞と同じ状況だな
7:2017/06/10(土) 09:13:26.88 ID:

確かに買わなくなったな
万一に備えて車に地図帳1冊積んでるだけだわ
8:2017/06/10(土) 09:13:41.59 ID:

登山者なら予備で紙を持っているもんじゃないの?
9:2017/06/10(土) 09:13:44.95 ID:

スマホ辺りから入ってる人はそもそも地図読めるんだろうか
10:2017/06/10(土) 09:14:04.26 ID:

時計
カメラ
テレビ
カレンダー
辞書
パソコン
地図←New

スマホ被害者の会に登録されました

11:2017/06/10(土) 09:14:05.07 ID:

マップファンとか昔はよく買ったが
14:2017/06/10(土) 09:14:45.84 ID:

富山の逆日本地図が好き
16:2017/06/10(土) 09:14:58.32 ID:

国土地理院地形図は元々一般人が買うものじゃないだろ
19:2017/06/10(土) 09:15:23.73 ID:

バッテリー気にして登山とかあり得ん、紙は必須
20:2017/06/10(土) 09:15:38.97 ID:

スマホのバッテリーが切れたら即遭難だな
助けも呼べない
21:2017/06/10(土) 09:16:24.42 ID:

にごまんの地図読んでてすごく楽しい。
大学の時から今でもお世話になってる
26:2017/06/10(土) 09:16:45.70 ID:

昭和20年代の地図が欲しいんだけど。 どこかに売ってない?
29:2017/06/10(土) 09:18:21.78 ID:

>>26
神保町
30:2017/06/10(土) 09:18:40.83 ID:

GPSがなければ 多分 自分の位置も認識できないんだろうな
31:2017/06/10(土) 09:18:46.67 ID:

本屋の端の引き出しにある、白黒の大きな地図って誰が買うのかいつも不思議に思ってた。
32:2017/06/10(土) 09:19:05.62 ID:

GPSで自分の居場所まで分かりナビゲートまでしてくれるからね

方向音痴な人でも道に迷わない

33:2017/06/10(土) 09:19:11.23 ID:

つってもリスク管理できる奴は1/2500地形図
36:2017/06/10(土) 09:20:14.10 ID:

国土地理院自身がネットで無料で地形データを配布しているのだから、売り上げはそりゃ減るだろ。

昭文社は「山と高原地図」がスマホアプリになっていて、GPSと連動して自分の位置を知ることができるし
データがそれなりの値段だから、普通に移行できているのでは?

他の会社はこの会社に追随できていない。スマホ時代を予見できなかったか。

39:2017/06/10(土) 09:21:08.26 ID:

山入るなら紙必要だけどなあ
迷ってバッテリー切れたり画面割れたらどうするんだろ
46:2017/06/10(土) 09:22:02.90 ID:

住宅地図という個人情報を売ってる謎の会社
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1497053413/


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする