1: :2017/09/09(土) 13:55:37.17 ID:
国や自治体が子育てに「祖父母」を活用する取り組みを広げようとしている。
しかし、高齢者にとって孫の育児は体力的にきつく、出費も増えるほか、
自由な時間を奪われるなどの負担もあり、最近では、「孫疲れ」という言葉も
生まれている。孫の育児経験もある、家族問題評論家の宮本まき子さんは、
当事者間のルール作りなど、祖父母の負担を減らす方法を提案する。
「孫育」に疲れる高齢者
第一生命経済研究所が孫のいる55~74歳の男女1000人を対象に行った調査
(2015年7月公表)によると、子どもやその夫・妻に頼まれて孫の面倒をみた
経験のある人は66.4%で、同居や30分以内の距離に住むケースに限れば
80%を超えた。しかし、元気に駆けずり回る孫と付き合うのは大変だ。
最近の高齢者は見た目が若く、活動的な人が多いため、子どもたちに体力や
気力が有り余っていると勘違いされやすい。あてにされて「フルタイム」で孫の
世話をすることになる祖父母たちは、実は子どもたちの晩婚・晩産化のせいで
前の世代より10年以上遅く孫の育児を始めることになる。体力・気力は簡単には
続かない。「健康寿命が残り少ないのに行動を制限される」といった欲求不満から、
心がうつうつとネガティブになる人もいる。「孫疲れ」などという言葉も生まれている。
あてにされる老後資金
現在の祖父母世代は質素な暮らしに慣れていて、貯金を浪費せず、年金を受給しつつ、
リタイア後も稼ぐ人が珍しくない。だから財布も何かとアテにされるようだ。
電通が2012年に行った調査によると、孫のための年間支出額は平均で約11万円。
孫が1人だと8万8522円、孫が3人になると12万8964円となっている。
孫の行事や家族イベントの出費も祖父母頼みが多数派だ。七五三の祝い、
入園・入学祝い、誕生日祝い、お年玉……と6人の孫に平等に渡していたら、
年間で100万円の「孫出費」になってしまい、打ち切りたくて難儀しているという話も聞く。
資産に余裕があって好んで出費している人はいいだろうが、2016年の「高齢社会白書」に
よると、65歳以上の高齢者世帯の平均年間所得は300万5000円で全世帯平均の半分強。
祖父母世代の多くは、孫への出費で実は大変な思いをしているのである。
◇老後の時間を奪われる
戦後間もない頃まで、日本では「息子や嫁は外で稼ぎ、祖父母が家事・育児をする」
というライフスタイルが珍しくなかった。しかし、高度成長とともにアメリカ式の
「親が主体になる子育て」が推奨され、社会に定着した。その担い手は主に女性に
任せられていた。今の祖父母世代はアメリカ式の子育ての第一世代で、自分のやりたい
ことは後回しにして、仕事や育児に奮闘した人たちなのである。子どもを独立させ、
仕事からリタイアしてようやく得た「自分のための自由時間、自由なお金」を、今度は
「孫育て」に奪われようとしているのだ。
◆【悲報】AKB48が発明した「#ポーズ」韓国アイドルTWICEのパクリだと韓国人から批判殺到ww
◆【悲報】本田翼さん、有田とキスしてしまう
◆【え?】藤原紀香、ケータイが水没 復活のため「お米の中で放置」する方法試す
◆【画像】とんでもない寝相のにゃんこtwitterで話題にww
◆【朗報】広瀬すず、アンチが卒倒するほどの美談流出!スタッフが本当の姿を暴露
若い世代の「親頼り」も、祖父母が孫育てを担う一因になっている。
リサーチ・アンド・ディベロプメント(本社・東京)が2012年3月に首都圏の在住者を
対象に行った調査によると、親(祖父母)が独立した子ども世帯のために行った
支出の平均額は3年間で約162万円。年間で50万円以上を援助していたことになる。
ちなみに、支出内容の1位はやはり「孫の小遣いやプレゼント」で、全体の約66%を占めた。
内閣府が2013年度に行った子育てに関する意識調査で、配偶者のいる20~49歳に
聞いたところ、祖父母による孫の育児や家事の手助けを80%強が望んでいた。
具体的には「遊び相手」から「日常生活上のしつけ」「家事全般」「病気の時の看病」
「通園の送り迎え」までを挙げており、手助けどころか、経験者に完璧な「子育て」を
期待しているようにも見みえる。
しかし、そうは言っても若い世代が祖父母の「孫育て」に頼らざるを得ない状況も理解できる。
共働きをしなければ生活費、教育費を賄えそうにないという不安があるからだ。
特に女性の雇用は「一億総活躍」の掛け声とは裏腹に、出産を契機に体よくリストラされたり、
復職を拒まれたりといった話も耳にする。育児休業を短期間で切り上げ、早めに
職場復帰するために赤ちゃんを安心して託したいと考えた場合、最短で最安の預け先は
やはり、甘えられる親たちになる。先に紹介した第一生命経済研究所の調査で、祖父母の
約80%が「子育ては親自身が行うべき」と答える一方で、約70%が「孫の世話は大変だが、
娘や息子のためには引き受けるべきだ」と回答しており、複雑な心境が垣間見える。
祖父母もわが子の窮状を見かねて支援を引き受けてしまうらしい。
行政も祖父母を頼りにしている
3世代同居住宅に改修する際のリフォーム減税を設けるなど、政府は祖父母世代との
同居推進を少子化対策の柱の一つに掲げる。各自治体も親との同居の際に住宅新築の
資金援助をする取り組みなどを行っている。これらも育児負担の軽減による少子化対策の
一環として位置づけられている。
しかし、私には「親心」に便乗して、祖父母に育児を「丸投げ」しているように見えてならない。
10数年前、ある子育て支援事業の会合に出席した際、官僚が祝辞を読んだ後に
「他人や箱ものに頼らずとも、おばあちゃんという人的資源がある」と小声で“本音”をもらすのを
聞いた。政府の認識はしょせん、その程度のものなのかと思った。本気で少子化対策を
推進するなら「乳幼児皆保育制度」をつくり、子育てをもっと社会化するべきだと私は思う。
同居・近居をすすめるだけでは解決にはならないのではないか。
◇支援は「できる範囲で」を徹底
では、どうしたらよいのか? 「孫育て」に関する祖父母の負担をこれ以上、増やさないことだ。
そのために、娘や息子は祖父母に孫の世話を頼む際には、同時に必ず保育園など、育児の
代替施設を確保し、祖父母の孫育てが「フルタイム」にならないように注意すべきだ。
保育施設との両輪でやっていけば「パートタイム孫育て」になって、「疲れ」も軽減するし、
余裕をもって触れあいも楽しめるはずである。
お金の話にも注意したい。祖父母としては無理して見えを張った出費でも、もらう方は
「遺産の前渡し」程度の発想で「まだあるはず」と過剰に期待したりするケースがある。
思惑の違いで「金の切れ目が縁の切れ目」にならないよう、祖父母世代は娘や息子に
「自分たちの老後資金計画」をアピールし、双方の経済状態の情報を共有しよう。
娘や息子たちは援助を「あれば幸い」という程度に思い、祖父母の方も見えを張らずに
身の丈に合った暮らしを孫たちに見せればよいのではないか。
「孫育て」という行為そのものは祖父母にとっても、娘や息子にとっても、そして孫にとっても
多くのメリットがあるものだ。だからこそ、なくしてはいけないし、その一方で、過度な負担に
ならないようルール作りが必要なのである。
子どもや孫を育てる最終目標は「自尊心を持たせ、どのような環境でも生き抜く能力を
身につけさせる」ことだと思う。祖父母は意識的に親とは違うスタンスに立って、
大人モデルの一つになってほしい。豊富な人生経験を伝えることもできるし、
スキンシップも十分にした上で、「○○ちゃんが大好き。よくできたねぇ、えらい! すごい!
素敵(すてき)!」とほめ言葉のシャワーを浴びせて、やる気や達成感、自尊心の芽を
育てるのも良いと思う。
50年後の孫の姿は見られないかもしれないが、彼らの幸せな人生を夢見ることは確実にできる。
それを真に願う心こそ、「孫育て」の真骨頂なのだから。
なるほど、新しい日本人減少工作プロパガンダかー
うんうん、日本人はもっと増えろ
子が親離れしてない。
政府が・セしをする間題では無い!
10年後、
孫「マゴマゴしてんじゃねーんだよ!糞ジジイ!!」
めんどいわな
うちの親を見てみろかわいそうに
ソースは俺
◆
【悲報】ぐるナイ「ゴチになります」で国分太一のクビを熱望する声が続出した理由◆綾部、まだ日本にいた!カラテカ入江が写真公開でツッコミ相次ぐ
◆ももちが中学二年生の頃の写真ww
◆月9ドラマ「コードブルー」の恐ろしい内容に批判殺到・・・
◆井上和香、入院していた
◆浜崎あゆみのごった煮コーデww
◆オレオレ詐欺を見破ったおばあちゃん、警察官を装った犯人に100万円騙し取られる ◆【画像】「これはいったいなに?」 ハリケーン後の海岸で牙の生き物
◆【週刊文春】ブルゾンちえみ、文春砲が炸裂ww ◆【モラハラ】仕事で疲れて帰って来ても、嫁は先に寝てるしご飯は惣菜ばかりwww子供も欲しいので嫁に「専業主婦でいいよ」と言ったら、酷い反論が…① ◆【悲報】腐女子さん、お菓子と間違えて入浴剤を食べてしまう
◆【悲報】豊田真由子議員、とてもかわいらしい一面があったことが判明 ◆ライン無視されてる男がほんとこれww
◆子猫拾って95日目。初ヘソ天写真が撮れたのでスレを建てる
◆【衝撃】鈴木砂羽の土下座騒動終結へwww降板2女優の事務所社長「はっきり言えば、私の中では収拾はついた」
◆入社していきなり中国に転勤しろっていう命令ってどうなの?ww