
1:
:2017/04/28(金) 20:32:17.455 ID:
なんかただの石が4つくらい届いたんだがこれどうすりゃいいの?
2:
:2017/04/28(金) 20:32:44.004 ID:
4:
:2017/04/28(金) 20:33:18.241 ID:
>>2
vipperなら詳しい奴いるだろうと思って
3:
:2017/04/28(金) 20:32:59.431 ID:
5:
:2017/04/28(金) 20:33:55.037 ID:
>>3
四角い状態にも何にもなってない、ほんとにただの石なんだって
砥ぐとか無理
6:
:2017/04/28(金) 20:33:55.527 ID:
8:
:2017/04/28(金) 20:34:29.983 ID:
>>6
あー、なんか書いてあったけど忘れちゃった
でも仕上げ砥石相当らしいし京都のどっかの奴じゃない?
10:
:2017/04/28(金) 20:37:35.033 ID:
ただの石ころだろ、おれも肥後の守買ったときついてきた
仕上げだなつかうのは
14:
:2017/04/28(金) 20:39:24.558 ID:
>>10
なんか、砥石を採掘するときの端材的な説明が書いてあった
レビューを見ると当たりはずれはあるものの、複数入ってるからどれかあたりがあるみたいな感じだった
11:
:2017/04/28(金) 20:38:19.484 ID:
12:
:2017/04/28(金) 20:38:51.619 ID:
13:
:2017/04/28(金) 20:39:05.894 ID:
16:
:2017/04/28(金) 20:39:57.085 ID:
15:
:2017/04/28(金) 20:39:56.701 ID:
18:
:2017/04/28(金) 20:40:19.767 ID:
17:
:2017/04/28(金) 20:40:16.722 ID:
19: :2017/04/28(金) 20:41:01.482 ID:
>>17
あんなのどっちかっていったらサンダーの出番な気がするけど
20:
:2017/04/28(金) 20:41:28.374 ID:
23:
:2017/04/28(金) 20:41:54.527 ID:
>>20
なんか梱包材が古い漫画雑誌の切り抜きだったんだ
22:
:2017/04/28(金) 20:41:51.624 ID:
24:
:2017/04/28(金) 20:42:08.343 ID:
これはこの形に合わせて木で台を作る
天面は粗砥石で平らにならす必要がある
26:
:2017/04/28(金) 20:43:44.862 ID:
>>24
なるほど
エポキシパテ的なものでもOK?
28:
:2017/04/28(金) 20:45:58.868 ID:
逆に>>24のようにプレートまんま使うのもつくりたいね
30:
:2017/04/28(金) 20:46:55.200 ID:
>>28
プレートまんまってどういうこと?現状平らな面は無いよー
27:
:2017/04/28(金) 20:44:26.263 ID:
29:
:2017/04/28(金) 20:46:52.398 ID:
31:
:2017/04/28(金) 20:47:26.020 ID:
36:
:2017/04/28(金) 20:51:06.697 ID:
37:
:2017/04/28(金) 20:52:11.445 ID:
>>36
いや普通に刃物砥ごうと思って買ったんだけど、平面とか全くないしこれどうしよう状態なんだよ
ハツったらわれそうだし削るのは時間めちゃくちゃかかりそうだし電動工具無いし
44:
:2017/04/28(金) 20:55:38.799 ID: